Xs-Techは次世代型IT資産を運用できるというオファーです。
ほったらかしで不労所得を得られるプログラムとなっており、稼ぎたい人には魅力的に映るオファーとなっています。
しかし、Xs-Techで勝てないという被害相談が現在3件寄せられています。
ほったらかしや知識・スキル・経験は不要という言葉に騙された人もいるので、このオファーには注意が必要です。
そこで実際の相談内容を元にXs-Techがいかに嘘っぱちなオファーなのかを徹底的に暴いていきます。
Xs-Techとは?
Xs-Techは、Webのスペシャリスト松井宏晃と天才マーケターの堀内優がタッグを組んで誕生したオファーです。
パートナーシップを結ぶことで、継続的に収入を生み出す次世代型IT資産を運用できるようになるものとなっています。
不動産・株・ゴールド・現金・仮想通貨といった資産を超える新しい稼ぎ方で、専門的な知識やスキル、経験も一切不要で稼げるようになるようです。
Xs-Techの主な内容は以下のようになります。
- Xs-Techの導入プログラム
- 最速でWeb上に資産を生み出す最先端システムのSHAPER
- 無期限補償 売上の譲渡プログラム
- 収入増加プログラム
- ITと投資の力が相乗効果を生み出すハイエンドサービス
他にも収入を増やす方法論や資産価値を引き上げるためのマインドマップ・極秘テンプレートなど、16万円以上に相当する価値を持つ特典が付くようです。
ハイエンドサービスとはサポートのことで、Xs-Tech に関わるクロスグループとCatch the Webの2社により様々なサポートが提供されます。
個別で質問したい時はメールサポートから相談が可能です。
他にも初心者向けのセミナー(全3回)、会員だけが閲覧できるサポートライブラリー、随時更新されるフォローアップ動画の視聴といったサポートを用意しています。
Xs-Techの稼ぎ方
Xs-Techは完全ノーリスク、ほったらかしで稼げるようになると謳っています。
最高月収2,096万円、年収1億円も目指せるようです。
気になる稼ぎ方ですが、SHAPERを使い資産を生み出すためのWebサイトを作り、それを運用して不労所得を得るようになっています。
簡単に言ってしまえば、Xs-Techはアフィリエイトで稼いでいくオファーです。
還元率は50~70%、報酬金額は5,000~200,000円となるそうです。
SHAPERは2,000万円も開発に次ぎこまれたシステムのようで、Webサイトの知識がない人も簡単にクオリティの高いサイトが作れるようになります。
基本的には各種プログラムの通りに運用するだけで、高月収をほったらかしで稼げるようになるようです。
また、Xs-TechはクロスグループとCatch the Webの売上を譲渡し、確実な収入源を得られるようになっています。
Webサイトのコンテストも実施し、成果に応じて賞金も得られるようになっています。
さらにクロスグループが譲渡するものには自社の商品が含まれています。
提供される商品はFX教材とFX教材完全解説マニュアル、非買商品の無償提供投資×Webです。
商品を譲渡する理由は、Webに掲載する情報の価値を上げるために実際に商品に触れてもらいたいからです。
そこでFX教材に限定している理由は、最も価値を生みやすいジャンルの1つ述べられています。
成功者を輩出するトップクラスのFXプロジェクトで、単体でも100~200万円の月収も可能だそうです。
つまり、アフィリエイトで稼ぎながらFXで月収を押し上げることで、1,000万円単位の月収を目指す内容となっています。
販売金額
Xs-Techのパートナーシップには、327,800円で入れます。
不労所得を得る方法やFX教材などが手に入り、月収2,000万円も稼げるようになるなら安い金額と考える人もいるでしょう。
しかし、私の元には損をしたという相談が届いているので32万円は高い損失になると言えます。
販売者(会社)
Xs-Techを販売する会社は株式会社Asset Cubeです。
Asset Cubeは、C&G Holdings株式会社のグループ会社で主に投資教育コンテンツの販売や投資案件のコンサルティングなどを行っています。
会社の代表は過去に法人税の脱税で起訴された山口孝志です。
また、Xs-Techの運営責任者である岩田昇吾はGold Academyというオンライン講座を販売しており、そちらの評判はあまり良くありません。
そしてオファーの仕掛け人である松井宏晃と堀内優の2人です。
松井宏晃は株式会社Catch the Webの現代表で、「月間100万PVのオウンドメディア」や「LINEマーケティングマスター講座」といった商材を販売していました。
Web業界ではトップクラスの人物ですが、商材やツールに関する口コミは少ないです。
一方、堀内優はクロスリテイリング株式会社を始めとしたクロスグループの取締役を務める人物です。
グループ内で売上200億円を築いたマーケターで、指揮を取るプロジェクトは全て1億円以上の売上を出していると言います。
ただ、こちらも詳しい評判はないので注意が必要です。
Xs-Techを実際に使った体験者の被害相談内容
資産運用の初心者はXs-Techに申し込めば高月収・年収を稼げるようになると期待を持つはずです。
しかし、実際に申し込んだAさんは稼ぐどころか78万円も損をしました。
AさんにXs-Techで大きく損をした理由を聞いたのでご紹介しましょう。














Xs-Techは稼げない!体験者の証言を元に分析
Aさんのインタビューをご紹介しましたが、Xs-Techは稼げない可能性の高いオファーです。
なぜ稼げないのか、その理由をAさんや他の被害相談を元に分析してみました。
謳い文句がそもそも現実的ではない
Xs-Techの販売サイトでは、ノーリスク・元手不要・年収1億円という文字が目立ちます。
アフィリエイトがメインなのでリスクが低めなのは確かですが、ノーリスクというのは過剰な表現でしょう。
そもそもアフィリエイトで稼ぐためには、質の良いコンテンツを作らなければなりません。
しっかり稼げているアフィリエイターは質の良い記事を作成し、結果次第では記事の見直しやアクセスを稼ぐためのコンテンツ作りなどをしています。
そのため、アフィリエイトは気楽そうに見えて、安定した収益を得るには色々と試行錯誤が必要です。
しかし、Xs-Techでは「ほったらかしでも入り続ける」と誇大的な表現が使われており、不適切な印象に感じます。
また、サイトが資産だとすれば、運営するためにはサーバーのレンタルやドメインの取得などが必要です。
わずかな費用だとしてもアフィリエイトの報酬しない月があれば、レンタル管理費や電気代などでマイナスとなってしまいます。
確かに元手がなくても始めやすいところがアフィリエイトの良さですが、どんな資産運用にも多少のリスクは付きものです。
稼げない商材が提供される
Xs-Techはクロスグループで扱う商材をアフィリエイトしていくことになります。
クロスグループは投資に関する商材を多数扱いますが、評判の良くない商材も多いです。
パートナーシップを結ぶとFX-KatsuによるFX教材を無償でもらえるので、実際にFXを始める知識が得られます。
しかし、その教材が粗悪である可能性が高いです。
FX-Katsuは『秒速スキャルFX』や『「超」秒速スキャルFX・成功のイデア』などの商材を出しているトレーダーです。
商材に関する口コミには、以下のものがありました。
私は実践者ですが秒速スキャルFXでは勝てません。
ダマシが非常に多いですし、微妙な裁量判断がものを言います。
カツと考え方の相性がいい人ならばいいかもしれませんが、この商材で勝てるようになる初心者はいないと思います。
引用元:暴露板
スキャルピング・マスタープログラム無駄が多すぎます!!
Katsuさんは購入者をバカにしてるように思えてきました!!
引用元:暴露板
商材の評判は悪いものとなっています。
Xs-Techでも同様の商材が提供されると考えられるので、アフィリエイトで稼げたとしてもFXで大きな損失を出す可能性があります。
販売者の口コミが良くない
仕掛け人である松井宏晃と堀内優は実績のある人物と紹介されつつも、客観的な評判が分かる口コミは見つかっていません。
しかし、販売会社の株式会社Asset Cubeやクロスリテイリング株式会社、株式会社Catch the Webの口コミはいくつか見つかりました。
株式会社Asset Cubeの口コミ
Xstecという商材の無料登録、本登録には●●万円というお金が掛かったため本登録を諦めました。
しかも販売開始当日まで商品の価格が公開されず、2週間以上前から「すぐに埋まってしまいますよ!」と煽られ続ける始末・・
引用元:Googleマップ
人によって合う合わないはあると思いますが、正直そこまでいいものだとは思いませんでした。
引用元:Googleマップ
クロスリテイリング株式会社の口コミ
どこの掲示板に行ってもクロスリテイリングの評判は悪いですね。。。
でも、クロスリテイリングはブラックに近いグレーですし、トップの人間が犯罪も犯してますしね。
引用元:暴露板
自動売買の教材を購入し破産しました。
ランディングページに書いてあった謳い文句は一体何だったのか・・・。
この会社の教材はもう2度と購入しません。
教材の売り出し方も毎回同じで詐欺に近い。
ランディングページの超誇大表示。それを指摘すると、「投資に絶対はない」というお決まりの言葉。
これだけ売り方に問題があるという意見があるのにそれを改善しないのはどうかと思う。
引用元:Googleマップ
株式会社Catch the Webの口コミ
Catch the Web(キャッチザウェブ)の商品を買うと、勝手に月額7,800円が自動更新で引き落とされる仕組みです。メルマガがもの凄い送られてきます。それらを解除すると、詐欺みたいな迷惑メールが日に50件来ます。電話には誰も出ません。
引用元:Googleマップ
各社の売り込み方や商材の質に関しては悪い口コミが多く投稿されており、いずれの会社も消費者の信頼度は低いようです。
Xs-Techに関しては販売開始前から無料メルマガの登録を行っており、無料で参加できるものを思っていた人が多いようです。
しかし、あくまでも仮登録であり、実際には30万円以上の支払いが必要です。
それが販売開始まで公表されなかったことに対して不満の声もありました。
Xs-Techに参加するべきではない
今回はXs-Techについてご紹介しました。
主にクロスグループのアフィリエイトで稼いでいくようですが、同時にFXでも稼いでいけるプログラムのようです。
しかし、提供される教材はネット上でも評判が悪いので、初心者は思うように稼げず損失を招く恐れがあります。
また、Xs-Techの販売ページには誇大表現と思われる宣伝文句が多く、初心者の気を引く表現で集客している可能性が高いです。
アフィリエイトは投資に比べれば低リスクですがほったらかしで稼げるわけではなく、ましてや1億円の年収に到達するのは容易なことを頭に入れておきましょう。
販売会社や関わりのある会社もあまり評判は良くないので、パートナーシップを結ぶのはおすすめしません。