- ひょっとしたら騙されているかも…
- どうすれば勝てるようになるのか?
- この不安を誰にも相談できない…
- 本当に勝てる投資情報を知りたい!

今回は、花城ひなのがやっているバイナリーオプションのスクールに参加し、勝つどころか負けて93万円も損失した元塾生にインタビューしてみました。
美人シングルマザートレーダーと知られている花城ひなのには多くの塾生がいますが、その一部には不満を持つ方もいます。
騙されたという声もあるので、花城ひなのや運営するトレードスクールの正体と評判について調べてみたのでご紹介しましょう。
Uさんは花城ひなののトレードスクールに入会してバイナリーオプションについて学び、参考にトレードを始めます。
しかし、負けが続いて93万円もの損失を出してしまいました。
その上、勉強会への参加やツールの購入など、トレード以外の部分でもお金をたくさん使わなければならない状態だったようです。
Uさんは自動売買やサインツールには危険なものが多いことを知っていました。
そのため、裁量取引重視の花城ひなのを信じ、LINE登録や有料スクール・セミナーへの参加を決めます。
裁量取引では、ルールを決めてトレードするか、しないかを判断していくトレード方法です。
花城ひなのの場合、30秒や1分取引ではなく、相場分析を行ってじっくりチャンスを待ってトレードを行っていくスタイルとなっています。
ただし、裁量取引ではチャートを分析する力が身に付いていないと勝つことは難しいため、まだ力が不足していたUさんは負けることが多かったようです。
花城ひなのは動画やSNSなどで「裁量取引では勉強が必要」と強く主張していました。
Uさんも一理あると思い、有料セミナーで勉強を続けました。
裁量重視なのにセミナーでは高額なツールの販売が行われていました。
セミナーないでは高勝率のツールを紹介しつつも、Uさんはどこに信憑性があるのかはっきりせずにモヤモヤした部分はあったそうです。
しかし、負けっぱなしに堪えられなかったUさんは約50万円もするツールを買ってしまいます。
ちなみに、その際に本来は100万円近くするツールであると告げられた上で、今日は特別価格で販売すると言っていたそうです。
元々はさらに高額であること、今日がチャンスという売り方は詐欺に多い手口です。
また、花城ひなのはツールの開発は手掛けていないようなので、販売されるツールは他の開発者のものだと考えられます。
開発者の代わりに販売して報酬を得ていた可能性が高いでしょう。
花城ひなのが指導してきた塾生の数は約1000人おり、80%は女性らしく「日本一女性が多いトレードスクール」と謳っています。
2020年11月23日~25日の3日間に10期生を募集していました。
入会するとスクールサイトが利用できるようで、そこからバイナリーオプションの知識を得たり、復習したりすることができるようです。
また、定期的に有料セミナーを東京(主に銀座)で行っており、北海道から沖縄まで各地の塾生が参加するようです。
セミナー後は懇親会があり、会場を設けていることもあれば、花城ひなのの自宅で開かれることもあります。
そこでは食事やお酒を楽しみながらたわいもない話からチャートの話まで色々あるそうです。
この懇親会も一つの楽しみという人もいるのでしょう。
ただし、セミナーの参加には参加費がかかり、また会場までの交通費が出ることもありません。
懇親会への参加も実費となるので無駄に費用がかかります。
また、セミナーではツールの販売もあり、高額な上に信憑性にも欠けるので容易に手を出さない方が良いです。
Uさんに訴訟をする気があるか聞いたところ、訴えたいという気持ちはありました。
しかし、自己責任での投資やツール購入であったため、悪質性の高さをより明確にしないと訴えが通らないだろうと冷静に見ており、訴訟は検討段階のようです。
LINEで被害者の会を結成している人がいるようなので、被害を受けている人と情報交換をしたいと語っていました。
花城ひなのは悪質なトレーダーなのか、ネット上で口コミを調べてみました。
口コミは多くありませんが、次のような口コミがあったのでご紹介します。
実際入りましがあれでは勝てないです。勉強会と言って東京まで来させようとします。来た人のみにより深い情報を教えるのでこないとダメって脅しがあります。
参加費ももちろん取られます。
引用元:Twitter
私も詳しくは知りませんがツールの販売や何十万も出して勉強会があるようです
買う買わないは強制ではないようですが…
引用元:Twitter
正直に申し上げますと詐欺の可能性が極めて高いです。
有料セミナーを開催し、裁量取引と謳いながらツール販売をしているとのこと…
僕のコンサル生にも実際に被害にあわれた方がいるとのことなので注意喚起しておきます。
引用元:Twitter
実際にスクールに入会していた人の中には、脅しに近い形でセミナーへの参加を強要されたケースがあるようです。
塾生それぞれに事情があるので、いくらためになる話をしてくれても参加を強要するのは非常識でしょう。
さらに、参加費を払って勉強した上で、勝てないと判断しています。
他にもツールの販売や高額なセミナーを行っていることに不信感を示す口コミも見られました。
ちなみに花城ひなのに関する良い口コミは、公式サイトやInstagramに掲載される画像のみです。
他のSNSや掲示板では花城ひなのに対して良い口コミが見つからなかったので、公式やInstagramの口コミもどこまで信憑性があるか判断は難しいです。
女性トレーダーから支持が厚い花城ひなのですが、どんな人物なのか調べています。
ここからは花城ひなのの過去や現在運用するサイト・SNS、交友関係などについてご紹介しましょう。
花城ひなのは2020年7月末時点で33歳の誕生日を迎えており、女の子2人を育てるシングルマザーです。
20代前半と半ばで元夫との間に子どもを設けました。
元夫のDVにより幼い2人の子どもと共にホームレスを経験したこともあったそうです。
当時手元には3万円程の資金がなかったため、子どもを施設に預け、知人のツテでホステスのバイトを始めて何とか生活していきます。
アパートの契約や家具家電が買い揃えられるようになった頃に子どもを引き取り、育児もしながら一般企業で働き、子どもを養っていきます。
その後、在宅で稼げる方法を模索してアフィリエイトやMLMを始めますが全く稼げず、悩んでいたところバイナリーオプションを紹介されました。
そこからチャートの勉強を始め、デモトレードは実践せずに初日にツールなしの裁量取引で8万円の利益を出すことに成功します。
勝ち負けを繰り返しながらコツコツと稼ぎ、会社の設立やボロアパートから都内のタワーマンション暮らしを実現するなど、経済的な自由を掴んでいきました。
バイナリーオプションで勝ち上がった花城ひなのは、自身の紹介文で「会社も設立しました。」と書いていました。
しかし、公式サイトなどでどの会社を経営しているのか、社名や詳細はありません。
また、Instagramのプロフィール文では都内に幼児教室経営とありますが、どこの幼児教室を経営しているかまでは明かされていません。
花城ひなのは、公式サイト以外にInstagram、Facebook、YouTubeチャンネルを開設しています。
公式サイトは9期生の募集のお知らせ以降は更新されておらず、またSNSのリンクも過去のアカウントや現在使われていないアカウントのままです。
YouTubeチャンネルも動画の数は多くなく、2019年12月10日の投稿が最後なので、今は全く使っていない、もしくは限定公開だけ使っているのかもしれません。
Instagramは最新の投稿もあるので、情報発信のメインはこちらでしょう。
投稿内容はバイナリーオプションに関するコラムを画像化して投稿しているほか、塾生を募集する広告、塾生の声、花城ひなののプライベート写真が中心となっています。
古い投稿ではチャートや取引画面の写真を投稿していますが、現在はまったくないので、どれだけバイナリーオプションをやって稼いでいるか知ることはできません。
花城ひなののセミナーでは、松岡駿という人物や複数の女性サポートメンバーが登場することがあるそうです。
女性サポートメンバーというのは、花城ひなのの元塾生である可能性が高いでしょう。
そして、松岡駿という人物は偽名で石割俊一郎という人と同一人物のようです。
石割俊一郎は株式会社ココラボの社長で、YouTube・Facebook・LINEを活用した動画マーケティングを提供しています。
花城ひなのはLINEを利用しているので、マーケティングのサポートを受けているのかもしれません。
ただし、石割俊一郎のYouTuberに関する高額塾は悪質という噂や集団訴訟の募集も見つかっているので、評判は良いとは言えないでしょう。
他にも、花城ひなののInstagramでははたけTVで有名のはたけとのツーショット写真が投稿されていました。
どうやら数名の投資家と会食した際に撮った写真のようです。
はたけは高額かつ実際は勝率が悪いツールや商材を売っていると噂されている人物です。
誰の主催で開かれた会食なのかは分かりませんが、悪質なトレーダーとつながりを持っている可能性が高いでしょう。
今回は、花城ひなのについてご紹介しましたが、できるだけ関わらない方がいいと結論付けます。
花城ひなのはツールに頼らない裁量トレードを重視していますが、セミナーではツールを売っていたという話があります。
セミナーは東京での開催が中心なので、遠方の塾生となると参加費だけではなく交通費や宿泊代も負担となります。
さらに懇親会も実費となるので、思った以上に金銭的な負担がかかってしまうでしょう。
いくらバイナリーオプションで利益が出ていたとしても、出るお金の方が多ければ実質的には損失と言えます。
詐欺師とは断定はできませんが、ネット上では信憑性のある口コミがないので怪しい人物であると思っていた方が良いでしょう。